下松市でおすすめの
不用品回収・粗大ごみ処分方法
- 整理収納アドバイザー 執筆記事
- 「整理収納アドバイザー」とは、お部屋の片付けの関する悩みに対して、原因の分析から改善のサポートまで行う「片付けの専門家」です。
-
整理収納アドバイザー 伊藤 愛華
-
2000年生まれ。ゴミ屋敷・汚部屋に悩む人に向けて整理収納術からライフスタイルの改善も含めた情報発信を行っている。
下松市はファミリー世帯が比較的多い市ということもあり、ご家族の引越しなどで出る大量の不用品回収、粗大ごみ回収についてのお問い合わせが多い印象です。
下松市で急なお引越、ゴミ屋敷清掃、遺品整理などで不用品や粗大ごみ処分でお困りのお客様に、下松市での不用品回収に役立つ情報をまとめました。参考にしていただけましたら幸いです。
下松市の不用品回収方法
下松市での不用品回収方法は、下松市が行う大型ごみ収集、下松市のごみ処理施設への持ち込み、下松市の民間不用品回収業者に依頼する、という3つの方法があります。ここでは、それぞれの概要とメリット・デメリットを比較していきます。
下松市のごみ収集について
下松市は、有料指定ごみ袋制ですが、ごみ袋に入らない大型ごみは、サイズや一度に出せる数量に制限があるものの無料で収集しています。
下松市が収集する大型ごみは以下の2種類です。
大型可燃ごみ
燃やしても良い材質のもので、「燃やす袋ごみ」の指定袋に入らないもの。1m未満になるように解体、切断、たたむなどして、ひもでしばって出す。
【例】タンスや椅子などの木製家具《ガラスや金属部分を取り外して、1m以下に小さくする》、木、板切れ《長さ1m未満、直径20cm以内にひもでしばる》 こたつ《電熱器具部分、天板のふちのプラスチック、金属を取り外す》、布団、毛布《たたんで、ひもでしばる》
大型不燃ごみ(届出制)
燃やせない材質の物が含まれる、1m以上のもの。1収集日につき、1世帯5枚以内まで。収集日の5日前までに廃棄物対策係届出を行い、収集日の朝8時30分までに、住所・氏名を書いた紙を貼り付けて出します。
【例】スチール製ベッド・机、スキー板、自転車、電動機付自転車(バッテリーははずす)、マットレス・ソファー(スプリング入り)、金属製脚立、ネコ車(一輪車)・・・など
なお、畳は大型可燃ごみですが届け出が必要です。1収集日につき、1世帯5枚以内。収集日の5日前までに廃棄物対策係へ届出をし、収集日の朝8時30分までに、住所・氏名を書いた紙を貼り付けて出します。
下松市では収集しないごみは以下のとおりです。
リサイクル家電
エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機。これらの正しい処分方法は、以下のURLより詳細を確認して下さい。
(一財)家電製品協会家電リサイクル券センター
パソコン及びディスプレイ
各メーカーに回収を申し込むか、以下のURLより詳細を確認してください。
パソコン3R推進協会
処理が困難なごみ
爆発や引火の危険があるもの
自動車部品(装着物含)
農業用機械
ピアノ
オルガン
エレクトーン
増改築に伴う廃材
など
一時多量ごみ
引越し、庭木の剪定などで家庭から一時的に多量に出るごみ。
事業活動により出るごみ
会社やスーパー、飲食店などの事業活動によって出るごみ。
その他
小形充電式電池
詳細→(一社)JBRC
消火器
詳細→消火器リサイクル推進センター
二輪車(原動機付自転車・自動二輪車)
詳細→(公財)自動車リサイクル促進センター
FRP船
詳細→日本舟艇工業会 – FRPリサイクルセンター
下松市の大型ごみ収集についての詳細や収集カレンダーは下松市公式Webサイトでご確認下さい。
下松市公式サイト
下松市の大型ゴミ収集は格安で、収集頻度も多く利用しやすいですが、サイズや一度に出せる量に制限があるため、引越しなどで一時的に多量の不用品が出て、時間にも余裕がない場合は、別の方法を検討したほうが良いでしょう。
少量の不用品で、搬出や解体する人手も用意でき、日程にも余裕がある場合は、おすすめの処分方法といえます。
下松市の直接搬入について
行政のごみ処理施設に直接持ち込む方法であれば、不用品を運搬する車両を用意する必要がありますが、多量の不用品も一度に処分することができます。下松市民が持ち込める行政の処理施設は以下の2ヵ所となります。
名称 | 恋路クリーンセンター |
---|---|
所在地 | 山口県下松市大字河内340番地 |
受付時間 | 8:30~12:00、13:00~16:30 |
休業日 | 土日祝 |
名称 | リサイクルセンター 「えこぱーく」 |
---|---|
所在地 | 山口県光市大字岩田1204番地3 |
取扱 | 不燃ごみ |
受付時間 | 8:30~12:00、13:00~16:30 |
休業日 | 土日祝 |
それぞれ持ち込める不用品の種類、持ち込み手順、ごみ処理手数料が違います。
恋路クリーンセンターは事前申込みなしで持ち込めますが、リサイクルセンター「えこぱーく」は下松市が発行する搬入許可書が必要です。
それぞれの搬入の流れと手数料を説明していきます。
恋路クリーンセンターに持ち込めるごみ
破砕ごみ
草、木、枝、角材、段ボール、布団、家具など
木、枝、角材は、長さ2m直径20cm以内に小さくする。
金属類、プラスチック類は取り外す。
段ボールは、いずれかの一片が40cm以上のもの。
2t以下の車両で搬入する。それ以上の車両の場合は手降ろし。
普通ごみ
破砕ごみ以外の家庭から出る燃やせるごみ
恋路クリーンセンターの搬入手順
ルールに沿って正しく分別を行い、車両に不用品を積み込み「恋路クリーンセンター」に向かいます。
着いたら、計量棟で受付をし、受1回目の計量を行ったあと、係員の指示にしたがい荷をおろし、2回目の計量を行い、ごみ処理手数料をで支払い、搬入完了です。
恋路クリーンセンターのごみ処理手数料(破砕ごみ)
重量 | 単価/5kg(税抜き) |
---|---|
100kg以下 | 91円 |
200kg以下 | 104円 |
300kg以下 | 117円 |
300kg超 | 130円 |
恋路クリーンセンターのごみ処理手数料(普通ごみ)
重量 | 単価/5kg(税抜き) |
---|---|
100kg以下 | 54円 |
200kg以下 | 62円 |
300kg以下 | 70円 |
300kg超 | 78円 |
※100円未満は切り上げ、重量は5kg単位で切り上げ計算されます。支払いは現金のみ。
リサイクルセンター「えこぱーく」に持ち込めるごみ
家庭から出る不燃ごみ
※可燃ごみは持込みできません。
※区分ごとに指定ごみ袋に入れてください。
リサイクルセンター「えこぱーく」の搬入手順
ルールに沿って正しく分別を行い、車両に不用品を積み込んだら、まずは下松市役所の環境推進課に行き、不用品の内容や、禁忌品の有無、正しく分別されていることの確認を受けて、問題がなければ搬入許可証が発行されますので、それを持って「えこぱーく」に向かいます。
着いたら、案内にしたがい進入し、受付を済ませ、1回目の計量を行ったあと、荷をおろし、2回目の計量を行い、ごみ処理手数料をで支払い、搬入完了です。
リサイクルセンター「えこぱーく」のごみ処理手数料
重量 | 単価/5kg(税抜き) |
---|---|
100kg以下 | 108円 |
200kg以下 | 125円 |
300kg以下 | 140円 |
300kg超 | 157円 |
※100円未満は切り上げ。支払いは現金のみ。
それぞれに厳格なルールが定められていますので、「せっかく運んだのに引き取ってもらえなかった」などということが無いよう、下松市公式サイトなどで、処分したい不用品に適切な処理施設を調べ、時間に余裕を持って計画的に持ち込むようにしましょう。
下松市の直接搬入は、処分料だけで考えると格安ですが、人手と車両が用意できるかがポイントになります。運搬車両をレンタルする必要がある場合はトータルコストで戸別収集との料金差が少ないわりに労力負担の大きな方法となります。
下松市の不用品回収業者について
行政による不用品処分方法は、たとえ大きくて重たい不用品であっても、少なくとも家の外までは自力で運び出す必要があり、収集日等が限られているなど、お仕事や子育てでお忙しいお客様には、なかなか利用しづらいのではないでしょうか。
その点、民間の不用品回収業者であれば、電話やLINE、メールでかんたんに依頼、予約ができ、お家までお伺いして不用品の運び出しから全て行いますので、手早く安全に不用品を処分することができます。
下松市の不用品回収業者は、少量の場合は行政と比較すると割高ですが、休祝日も対応している業者が多く日時指定も可能で、部屋の中まで回収に来てもらえるので、重量物などの処分、急なお引越などでお急ぎの方、大量の不用品処分にお困りの方におすすめです。
下松市の不用品回収方法比較
ここまで紹介した不用品方法方法には、それぞれメリット、デメリットがあります。以下の表を参考に、ご事情にあった、より良い方法をご検討ください。
方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
大型ごみ収集(行政) |
|
|
直接搬入(行政) |
|
|
不用品回収業者(民間) |
|
|
処分費用だけでなく、運搬や分別にかかる時間も含めたトータルコストで選びましょう。「時は金なり」です!