エコトラからのお知らせ

公開: 2022年12月18日

更新: 2023年4月4日

エコトラの持続可能な開発目標 Ver.2023
SDGsポスター

住まいの片付け・リサイクル事業とSDGs

エコトラは「収益と社会貢献・社会課題の解決は対立するものではなく、両立されるべきもの」というSDGsの理念に共感し、慈善活動だけでなく、営利活動そのものが、ごく自然に社会貢献・社会課題の解決につながる仕組み作りに取り組んでいます。

エコトラが事業をつうじて解決を目指す社会的課題

核家族化・高齢化による、ゴミ出し・片付け困難

杖をついて苦しむ高齢者イメージ

高齢者だけの世帯では、加齢による身体の変化や住環境、地域性などの要因で、不用品や粗大ごみはもちろん、日常のゴミ出しも困難となるケースが増えています。

過疎化や地域全体の高齢化により地域コミュニティでの互助も難しく、家の内外にゴミや不用品がたまり、生活動線をふさがれて転倒しての怪我、不衛生な環境での病気など、高齢者の生活や生命をおびやかす深刻な問題となっています。

深夜・早朝従事者のゴミ出し・片付け困難

工場夜景ピンぼけ

行政のゴミ収集は、地域によって様々ですが、概ね朝8時から8時30分までに集積所に排出しておく必要があります。戸別収集も平日日中に限られ、時間も指定できない場合が多く、現代の多様な働き方の中で、特に単身世帯で深夜や早朝に働く人たちは、ゴミ収集のタイミングに合わせることが難しく「ゴミ出し難民」となってしまっている現状があります。

[1]、[2]にともなうゴミ屋敷問題

ゴミ袋の山

先に述べたような様々な事情で生活ゴミが出せず、気づけば住まいがゴミ屋敷となってしまい、もはや一人ではどうすることもできない状態ながら誰にも相談できず悩み、不衛生な部屋で健康を害し、心までも蝕んでしまうケースも少なくありません。

放置空き家による諸問題

草木に覆われた空き家

様々な事情で所有者による管理が行き届かず、放置された空き家が全国的に増えています。

伸びっぱなしの庭木が公道にはみ出し通行の妨げとなったり、知らずのうちに不法占拠され犯罪に利用されたり、近隣住民に危険を及ぼす可能性のあることから、国は新たに法を整備し、行政が適切に管理されていない空き家のオーナーに対して助言や指導だけではなく、さらに強い措置をとれるよう、対策を強化しています。

資源の有効活用

リサイクルイメージ

住まいの片付けを行う弊社にとって「資源の有効活用」とは、ご家庭で不要となり処分された物品を可能な限りリユースし、廃棄に回すものを減らすことが中心となります。

「限りある資源を大切に」「MOTTAINAI」もちろんわかってはいるものの、生活していく上で不要となり、処分せざるを得ないものはどうしても出てきます。不要な人と必要な人をつなぐ仕組みは、かつては雑誌や新聞の「売ります買います」からフリマアプリと進化を遂げて広く浸透していますが、個別に状態を確認し、説明文を書き、発送するという手間は、現代でも同じです。家一軒まるごとぶんの不要品を個人で売買するには相当な時間と労力がかかります。

エコトラが事業をつうじて貢献を目指す持続可能な開発目標(SDGs)

私たちはSDGSを支援しています
  • すべての人に健康と福祉を
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 住み続けられるまちづくりを
  • 海の豊かさを守ろう
  • 緑の豊かさも守ろう

背伸びせずコツコツと、弊社の事業活動に直接リンクする目標からはじめていきます。

エコトラの目標に向けた具体的な取り組み、活動内容をご紹介します。

目標に向けた具体的活動

すべての人に健康と福祉を

3すべての人に健康と福祉を

お部屋の片付けとともに、高齢者、障がい者の怪我等につながる住環境改善のアドバイス、可能な場合は家具の配置換えなどを行っています。

スタッフの「福祉住環境コーディネーター」資格取得も推進・支援しています。

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

7エネルギーをみんなにそしてクリーンに

不用品を徹底的に分別・仕分けを行い、約60%をリユース。収益化に取り組んでいます。その収益はお客様に還元するとともに、一部を環境問題に取り組む団体等に寄付しています。

住み続けられるまちづくりを

11住み続けられるまちづくりを

放置空き家の片付け、私有地から公道にはみ出した庭木の伐採、ゴミ屋敷・汚部屋の清掃といった実務をつうじて、当事者だけでなく、まちや地域コミュニティも安全で衛生的な「ホッとする」まちづくりに微力ながら貢献します。

海の豊かさを守ろう

14海の豊かさを守ろう

不用品の分別や移動には、くりかえし利用可能な「園芸バッグ」を利用し、海洋汚染の原因となるポリ袋の利用を最小限に抑えます。

陸の豊かさも守ろう

15陸の豊かさも守ろう

エコトラは、グリーン電力や植林を支援する取組である「グリーンサイトライセンス」のオフィシャルスポンサーとして、モンゴルやブルキナファソでのユーカリ・ニーム、マツ、ポプラ、ニレなどの植林の支援をしています。

わたしたちにできること

トラックでガッツポーズ

わたしたちにできることは、課題の規模・深刻さからすると、あまりにも微力ですが、わたしたちの業界をはじめ、社会全体が「ささやかな貢献」を持ち寄ることで、大きな力となり、課題の解決に近づくと信じて、背伸びはせずとも襟を正して事業に取り組み、発信を続けてまいります。

よろしくお願いいたします!

見積り下見だけでもOK
お気軽にご相談ください

お客様

お客様

料金相場や、対応可能か
ちょっと聞いてみるだけでも大丈夫ですか?

スタッフ

エコトラ

はい!大丈夫です。お片付けに関するお困りごとなら何でもお気軽にお問い合わせください!

各種キャッシュレス決済対応

いつでもご利用いただけます
VISAロゴマーク Masterロゴマーク PayPayロゴマーク
事前のお申し出が必要です
jcbロゴマーク AMEXロゴマーク Dinersロゴマーク Discoverロゴマーク ApplePayロゴマーク iDロゴマーク QuickPayロゴマーク
LINE Payロゴマーク d払いロゴマーク au PAYロゴマーク
メニュー
電話LINEメール

まずは無料お見積