エコトラマガジンロゴ

公開: 2021年9月15日

更新: 2023年4月5日

ミニマリスト的な生き方が断捨離のコツ・後悔しない捨て方!

断捨離したいけど

ミニマリスト的な生き方と断捨離

ミニマリストの部屋

最低限のモノしか持たず、シンプルに生きるミニマリスト。ミニマリストは、不用品をためこむことは当然ありません。衣服も最低限、生活雑貨も最低限、家電や家具も最低限。このようなミニマリスト的な生き方を始める人が増えてきています。「不用品をためこまない」という観点では、完全にミニマリストにならなくても問題ありません。人にはそもそも物欲があるので、あまりストイックにミニマリスト的な生き方を求めても、逆にストレスになってしまうかもしれません。ただし、このミニマリスト的な生き方や考え方は、断捨離を行ううえでとても有効です。断捨離とは、ヨガに基づいた考え方で、本来は「執着」を捨てるために行います。不用品をためこむことは、言い換えれば「モノへの執着」ですから、まさに不用品への執着を捨てるためにぴったりの考え方です。断捨離の「断」は、モノを断つこと、「捨」は、モノを捨てること、「離」は、モノへの執着から離れること、をそれぞれ表します。「モノをあまり増やさず、いらないモノを捨てる」この断捨離の考え方を応用して散らかった部屋はきれいに片付けられます。

ミニマリスト的な生き方と断捨離によるメリット

メリット

断捨離により、人は不用品が片付けられるという大きなメリットを受けられます。しかし、断捨離が人にもたらすメリットはそれだけではありません。

ストレスが解消される

散らかった部屋は、ある意味、それだけでストレスです。モノがたくさんあることで落ち着くという人がいることも事実ですが、それが精神的に健全かどうかはまた別の話。多くの人は、散らかった部屋で不要なモノを目にするたび、「早く捨てなきゃな」と繰り返し感じてストレスをためこんでしまいます。断捨離することで不用品がなくなれば、日頃使うモノだけが身の回りに置かれるようになります。不用品はストレスなのです。

お金が貯まりやすい

断捨離すると、不要なモノを買わなくなります。不要なモノを買わなければ、無駄なお金は使わないので、当然、お金が貯まりやすくなります。不用品の中には売れるモノもたくさんあるはずです。ネットオークションやフリマアプリで販売すれば、意外な高値で売れるかもしれません

時間ができる

断捨離によりスッキリした部屋は、モノが行方不明になることがないので、結果、探し物をすることがなくなります。そのため、今まで探し物に費やされていた分、時間に余裕が生まれます。

家族関係が良好になる

家族とひとつ屋根の下に住んでいる場合は、断捨離することで家族関係を良好にすることが可能です。散らかった部屋や家に暮らしているとストレスを感じますから、家族と顔を合わせても何かイライラしてしまいます。散らかった部屋自体が、その家に住む人たちの関係を悪化させてしまうこともあります。ケンカの多い家に暮らしていても楽しくありません。断捨離でモノが少なくなれば、そんなギスギスした雰囲気はなくなります。

過去の無駄に気づけて良い選択ができるようになる

断捨離すると、「なんでこんなモノを買ってしまったんだろう?」と多くの人がこのような疑問を持ちます。そんなモノの多くが「ショップですすめられた」など、特に自分が欲しくて買ったモノではなかったりします。

ミニマリスト的に生きるための断捨離の始め方

NewStart

これまで不要なモノをためこんできた人が、突然、断捨離をしようと思っても、それは無理な話です。少しずつ断捨離を始めることで、ミニマリスト的に生きるための準備をしましょう。

小物から捨ててみる

普段使っているバッグの中には、意外に使わないモノが入っているものです。ポケットティッシュやレシートなどは典型的です。レシートは財布の中にもよくそのまま突っ込んでしまいがちですが、請求などの目的で必要なレシートに関しては、財布に入れるのではなく、別に収納を用意したほうがいいでしょう。普段使っているバッグや小物入れ、化粧ポーチなどの中には、はっきり「ゴミ」と言えるものまで入っていることが多いので、まずはこの辺りの小物から処分を始めてみましょう。使用期限が切れた化粧品なども、処分の対象です。

引き出しの断捨離に挑戦

バッグやポーチ、財布などの中から不要なモノを処分したら、続いては引き出しの断捨離に挑戦してみましょう。引き出しの中にもたくさんの不用品が眠っているはずです。物差しや消しゴム、クリップなどのステイショナリー、使用期限の切れた絆創膏、衣類ではソックスやアンダーウェアなどは、くたびれているようなモノに関しては処分してしまいましょう。忘れてはならないのが冷蔵庫です。冷蔵庫の中には、賞味期限切れのビン詰めなどがきっと眠っているはずです。「まだ着られる」「まだ使える」「まだ食べられる」ではなく、何か古びてしまっているモノは捨ててしまいましょう。

部屋を断捨離

引き出しの断捨離ができたら、こんどはひと部屋全部断捨離してみましょう。基本は小物や引き出しとすべていっしょです。断捨離は、まとめて作業しようと思ってもなかなかできないものです。これまで、捨てる習慣がなかった人にとって「捨てられないモノ」も当然出てくるでしょう。まずは小物の断捨離から始めてみて、「気づいたら捨てる」が習慣づいてきたら、家の思い切った断捨離に挑戦してみましょう。

ミニマリストへの登竜門・家を断捨離

いる!いらない!

捨てる習慣が少し身についてきたら、家全体の断捨離に挑戦してみましょう。家という単位でも、基本的にはエリアを決めて順番に作業していきます。

エリア分けする

普段使っているバッグの中には、意外に使わないモノが入っているものです。ポケットティッシュやレシートなどは典型的です。レシートは財布の中にもよくそのまま突っ込んでしまいがちですが、請求などの目的で必要なレシートに関しては、財布に入れるのではなく、別に収納を用意したほうがいいでしょう。普段使っているバッグや小物入れ、化粧ポーチなどの中には、はっきり「ゴミ」と言えるものまで入っていることが多いので、まずはこの辺りの小物から処分を始めてみましょう。使用期限が切れた化粧品なども、処分の対象です。

残すモノは前もって数量を決めておく

バッグやポーチ、財布などの中から不要なモノを処分したら、続いては引き出しの断捨離に挑戦してみましょう。引き出しの中にもたくさんの不用品が眠っているはずです。物差しや消しゴム、クリップなどのステイショナリー、使用期限の切れた絆創膏、衣類ではソックスやアンダーウェアなどは、くたびれているようなモノに関しては処分してしまいましょう。忘れてはならないのが冷蔵庫です。冷蔵庫の中には、賞味期限切れのビン詰めなどがきっと眠っているはずです。「まだ着られる」「まだ使える」「まだ食べられる」ではなく、何か古びてしまっているモノは捨ててしまいましょう。

「いる」「いらない」に分類

引き出しの断捨離ができたら、こんどはひと部屋全部断捨離してみましょう。基本は小物や引き出しとすべていっしょです。断捨離は、まとめて作業しようと思ってもなかなかできないものです。これまで、捨てる習慣がなかった人にとって「捨てられないモノ」も当然出てくるでしょう。まずは小物の断捨離から始めてみて、「気づいたら捨てる」が習慣づいてきたら、家の思い切った断捨離に挑戦してみましょう。

思い出の品を断捨離するには

思い出の品の断捨離は、誰にとっても難しいものです。しかし、思い出の品の中にも不要なモノはあります。特に両親からの手紙や友達からのメッセージ、寄せ書きなどを取り出すことはほとんどありません。このようなモノの場合は、スマホやデジカメで撮影して、デジタルデータとして残しておくといいでしょう。また、ひとつの箱を用意して、「思い出はこれだけ」と決めてしまうのも、後々のことを考えると効果的です。

品目別に見る断捨離のコツ

ここからは、品目別に断捨離のコツを考えていきます。すべてのモノについてご紹介できるわけではないので、多くの人が迷う「本」「書類」「衣類」に絞ってご紹介します。

本を断捨離するコツ

コミック

本はとてもかさばるため、断捨離を考えるならできれば処分したいものです。以下のような本は断捨離しても問題ないでしょう。

  • すでに情報が古くなっている本
  • 読みかけでそのままになっている本
  • 読んでいない本

このような本を今後読むことはほぼないでしょう。読まなくても、プレゼントなどの思い出が関係してくる本は、保留しても問題ありません。なお、今は電子書籍の時代ですから、こだわりもあるかとは思いますが、大切な本以外は、すべて電子書籍として買い直すという考えもあります。電子書籍ならタブレット1台にかなりの数の本を保存しておけるので、タブレットは断捨離をするなら考慮すべきアイテムです。もちろん、電子書籍化されていない古い本は残さなければならないので、必ずリサーチをしてから作業を進めてください。また、残しておいてもいい冊数を本の種類ごとに決めるのもいい考えです。

書類を断捨離するコツ

重なったチラシ

たまってくると整理にとても困る書類。なかでも金融機関や公的機関からの郵便物は、どれも大切なモノのような気がして「いる」「いらない」の判断をせずにとっておきがちです。書類に関しては、以下のような基準で判断するといいでしょう。

  • サービスの契約書類(条件付きで処分)

携帯電話などのサービスに関する契約書類は、契約中であれば当然、保管しておきますが、過去のものであれば捨ててしまっても構いません。

  • 通帳や健康診断の結果通知(条件付きで処分)

通帳や健康診断の結果通知も、過去のものであれば処分しても構いません。ただし、重要な情報が含まれているので、適切な形で処分しましょう。

  • 郵便物(条件付きで処分)

郵便物にもさまざまなものがありますが、思い出に関わるようなものは捨てずにとっておきます。パンフレットなどは当然、処分して構いません。

衣類を断捨離するコツ

散乱した女性の衣類

特に女性は衣類を多く所有しているので、厳しい判断になるかもしれませんが、その気持ちを乗り越えなければ断捨離はできません。

  • とっておくべき衣類

お気に入りの服や、冠婚葬祭用の服は残しておきましょう。

  • 処分すべき衣類

カラーや素材に劣化が見られる服や、すでにサイズが合わなくなった服、一度も着ていない服や長い間着ていない服は処分します。衣類は、種類に分けて断捨離を進めてもいいでしょう。たとえば、スカートならスカート、シャツならシャツで分けておき、時間のあるときに少しずつ断捨離を進めます。どうしても迷ってしまう場合は保留しても構いませんが、その後も長期間、着ないようなら処分します。

断捨離で後悔しないためのモノの捨て方

頭を抱える人形の上半身

断捨離の手順やコツを紹介してきましたが、その過程では、どうしても「いる」「いらない」の判断ができないモノや思い出の品が出てきてしまうものです。実際、思い切ってこのようなモノを断捨離したものの、今は後悔しているという人もたくさんいます。ここからは、断捨離で後悔しないためにできることを考えていきます。

断捨離で後悔しがちなモノ

断捨離で後悔しがちなモノは、先ほどご紹介した「思い出の品」や「コレクション」が中心です。思い出の品は、たとえば、「日記」や「アルバム」「手紙」などです。これらであれば、デジタルデータで残しておけば、後悔することはないでしょう。コレクションは難しいところです。思い切って断捨離したものの、あとになって高額で取り引きされていたことに気づきショックを受ける人が少なくないようです。

断捨離で後悔した理由

「捨てたのに同じモノを買い直した」
「捨てることばかりに気が回ってしまっていた」
「価値が上がっていた」

断捨離をこのような理由で後悔する人が多いようです。価値に関しては、後ほどリサーチの重要性についてご紹介しているのでそちらに譲るとして、同じモノを買い直したり、捨てることばかり考えてしまったりするのは、断捨離への心構えの問題です。特に季節物には、今は使っていなくても必ず使うモノがあります。

断捨離は心構えが重要

断捨離

断捨離は、思い切りも重要ですが、後悔しないためにはよく考え、迷ったら保留することが重要です。断捨離では、基本的に使わないモノは処分します。しかし、「思い出の品」や「コレクション」は、思い入れがあるモノなので慎重になる必要があります。小物から捨てて、徐々に断捨離に慣れていくことは、後悔しないためにも大切なことなのです。断捨離に慣れながら、「いる」「いらない」の基準を学んでいるのです。断捨離に慣れてきても、「いる」「いらない」の判断ができないことはあります。そのような際は、すぐに答えを出すのではなく、時間をおいてからもう一度考えます。

リサーチも重要

断捨離する前に、後悔しそうなモノに関しては、必ずリサーチしておきましょう。コレクションやブランド品などは、将来、高値で取り引きされることになるかもしれません。しかし、だからと言って「とっておく」のではなく、リサーチをして、状況を分析することが重要です。フィギュアや音楽CD、レコードなど、コレクションはさまざまですが、高額で取り引きされているようなら売却を考えましょう。後悔したくないならリサーチを怠らない。これが大切です。

断捨離で出た不用品は不用品回収業者に引き取りを依頼

トラックでガッツポーズ

断捨離が順調に進めば、不用品がたくさん出るはずです。断捨離で出た不用品は、まとめて不用品回収業者に引き取りを依頼しましょう。不用品回収業者なら、再販できるものであれば買い取ってくれますし、廃棄物は適切な形で処分してくれます。

不用品の量が少ない場合は、自治体の通常回収で処分しても構いませんが、ある程度、まとまった量の不用品は不用品回収業者の利用がおすすめです。「軽トラック1台いくら」などのパッケージ料金を設けている業者がほとんどなので、リーズナブルな料金で利用できます。

おすすめ記事

不用品回収業者を選ぶなら
安心と実績のエコトラ

エコトラトラック

私たちエコトラは、西日本で不用品や粗大ごみ処分でお困りのお客様より、おかげさまで多くのご依頼をいただき、ご好評いただいております。

不用品の搬出から回収まで
まとめて引き受けます!
大きくて重い不用品や粗大ゴミの運び出しから回収まで、一貫して行います。面倒な分別の必要もございません。また、オプションサービスとして、お部屋の清掃や家具の移動、倉庫の解体など、お住まいのお困りごとも、まとめて承っております。どんなことでもお気軽にご相談ください!
年中無休で土日祝日も対応
お時間の指定も可能です!
休日こそ不用品回収やお片付けが必要なのではないでしょうか。わたしたちは土日祝も休まず営業しております。お時間のご指定も可能です。ご予約は先着順になりますので、特に月末や繁忙期は、日にちが近いとご希望に添えない場合もございます。出来る限りお早めのお問い合わせ、ご予約をおすすめしております。
事前に料金をご提示し
ご納得のうえ作業します!
わたしたちはお客様に安心してご利用いただけるよう、必ず作業前に見積もりをとっております。もちろん料金に折り合いがつかない場合は、お断りしていただいても構いません。無料回収を謳い、荷物を積み込んだ後に法外な料金を請求する悪徳業者にくれぐれもお気をつけ下さい。

不用品回収「だけ」ではありません

充実サポートの「エコトラ」でらくらくお片付け

エコトラは、住まいの片付け総合サービス企業です。お客様のご事情、お住いの状況もさまざま。お客様おひとりおひとりのご要望に的確にお応えするため、サービスの拡充に努めています。

積み放題パック
積み放題パック例写真

不用品回収は積んだ分だけお支払いの積み放題パックがおすすめです。お客様の不用品の量やご予算にあわせて必要な分だけご利用いただけます。出張費用など一式コミコミでおトク。事前の分別や運び出しからすべておまかせください!

空き家・実家の片付け
空き家片付け例写真

ずっと気にはなっているけど、遠方での生活や多忙な毎日で、なかなか手を付けることができず、長年空き家のまま放置しているご実家の片付け・整理をサポート。お立ち会いが難しくてもリモート見積り、打ち合わせで対応します。

ゴミ屋敷片付け・汚部屋清掃
ゴミ屋敷片付け・汚部屋清掃例写真

ゴミ屋敷や汚部屋、大量の不用品でお困りの方は、お気軽にご相談下さい。これまで多様な現場と向き合ってきたプロ集団が手早く原状回復し、新しい生活をアシストします。ご家族、家主様、不動産業者様のご相談も承っております。

遺品整理
遺品整理例写真

故人のお家やお部屋の片付けも、残されたご家族だけでは難しい場合もございます。ぜひ私たち専門業者ご相談ください。ご遺品は海外で再利用され現地の方に大変喜ばれています。また、市場価値のあるものはお買取させていただいております。

生前整理・断捨離支援
生前整理・断捨離支援例写真

思い出の品や大切な物は残しながら、より快適に暮らせる環境作りをサポートします。物にあふれ、整理が行き届かず、怪我につながる危険な環境になっていないか、福祉住環境コーディネーターによる住環境の安全診断も行っています。

庭木伐採・草刈り
空き家片付け例写真

お家の片付けにあわせて、お庭のお手入れも必要なお客様に、お庭の茂った雑草を除去したり、庭木の枝の剪定、伐採や抜根などのサービスも承っています。熟練の専門スタッフによる美しい仕上げが自慢です。

解体工事
解体工事例写真

家、倉庫などの建屋や、カーポート、ブロック塀などの外構、リフォームに伴う一部解体など様々な解体工事に対応しています。家の中の不用品回収や粗大ゴミ回収から一貫して行いますので、時間もコストも削減できます。

ハウスクリーニング
ハウスクリーニング例写真

不用品や粗大ゴミを片付けたら、今度はお部屋をピカピカに磨き上げませんか?落ちない落書き、頑固な黒カビ、油汚れなど、専用機材や薬剤を使用したお掃除のプロによる徹底清掃でお住まいの隅々までキレイにします。他サービスとのセット割引でお得です!

女性専用お片付け
女性専用お片付け例写真

見知らぬ男性に部屋に入られるのは不安、男性に不用品を見られたくない、など女性のお客様の声にお応えして女性専用のお片付けサービスを実施しております。お見積りから作業まで女性スタッフが実施致しますので、安心してご依頼下さい。

法人・店舗向け回収
オフィス・店舗向け例写真

オフィスの移転やレイアウト変更、店舗の閉鎖などにともなう不用品の回収のご依頼も多く頂いております。機密情報の抹消処理、証明書の発行も致します。また法人様の定期不用品回収も格安にて承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

引越し・回収
引越し・回収例写真

近距離、単身のお引越しならおまかせ下さい!持っていくものより捨てるものの方が多いお引越しなどは不用品回収業者にご依頼されるのがいちばんおトクです。しっかり梱包・養生をして丁寧・確実にお届け致します。

不用品買取
不用品買取例写真

業界トップクラスの不用品買取サービスは買取範囲の幅広さでご好評いただいております。買取から回収まで一貫して行いますので、個別に専門業者に依頼するよりも時間も手間もかからず、その場で現金値引致しますのでおトクに片付きます!

見積り下見だけでもOK
お気軽にご相談ください

お客様

お客様

料金相場や、対応可能か
ちょっと聞いてみるだけでも大丈夫ですか?

スタッフ

エコトラ

はい!大丈夫です。お片付けに関するお困りごとなら何でもお気軽にお問い合わせください!

各種キャッシュレス決済対応

いつでもご利用いただけます
VISAロゴマーク Masterロゴマーク PayPayロゴマーク
事前のお申し出が必要です
jcbロゴマーク AMEXロゴマーク Dinersロゴマーク Discoverロゴマーク ApplePayロゴマーク iDロゴマーク QuickPayロゴマーク
LINE Payロゴマーク 楽天ペイロゴマーク d払いロゴマーク au PAYロゴマーク
ノートと鉛筆

不用品回収業者

エコトラおすすめ

される理由

メニュー
電話LINEメール

まずは無料お見積