エコトラマガジンロゴ

更新: 2025年04月29日

靴を処分する方法4選!処分費用や大量の靴の対処法も解説

靴を処分する方法4選!処分費用や大量の靴の対処法も解説
リサイクル専門家 執筆記事
リサイクル専門家とは、研究者だけでなく廃棄物の適正処理、有価物の買取・販売など、リサイクル業界で実務に携わる従事者も含みます。
和彦 リサイクル専門家 北原 和彦

2006年より産業廃棄物処理業者で廃棄物の適正処理に従事。リサイクル業者の視点で「物品の処分方法」や「片付けのコツ」など情報を発信。

この著者の記事一覧はこちら

靴を処分するタイミングは、靴に穴が開いていたり、靴底が修理できないほどすり減っていたり、嫌なニオイが取れないときや、カタチが崩れてしまったときが目安になります。

また革靴ではカビが発生すると、菌糸が靴の深いところまで生えてしまっているので、表面のカビだけを除去しても再びカビが生えてきてしまうだけえはなく、カビ特有の嫌なニオイも取れません

そのためカビが生えた靴も処分することになります。

このようなもう履かなくなった古い靴は、どうやって処分すればいいのでしょうか?

今回は、履かなくなった靴の処分方法を4つご紹介すると共に、各処分方法のメリットやデメリット、かかる処分費用の相場もあわせて解説していきます!

靴の処分方法4選と処分費用の相場

靴を処分するときは、自治体の定期燃えるごみとして処分するのが一般的ですが、その他にも処分方法があわせて4つあります。

ここからは各処分方法で靴を処分するメリットやデメリット、処分費用の相場について解説していきます!

1.自治体の燃えるごみや不燃ごみとして処分する

  • スニーカー…燃えるごみ
  • サンダル…燃えるごみ
  • 革靴…燃えるごみ
  • ブーツ…燃えないごみ
  • 合皮の靴…燃えないごみ
  • スパイクシューズ…燃えないごみ
  • 安全靴…燃えないごみ

自治体によって靴の処分方法は分別方法が異なりますが、多くの自治体では上記のように靴の種類によって燃えるごみか燃えないごみか判断が分かれます。

スポーツ用のスパイクシューズやスケート靴、安全靴など特殊な靴については、燃えないごみとして処分する自治体が多いようです。

また、靴の装飾については取り外して分別する必要があります。

例えば、ブーツに金属のチャームが付いている場合は、チャームを外して燃えないごみなどとして処分します。

いずれにせよ靴の処分方法は自治体によって判断が分かれるので、処分するときは事前に自治体ホームページやごみ捨てマニュアルなど広報誌を確認しましょう。

2.リサイクルショップで売る

靴のなかでもブランドものの靴で、まだ使える場合は買取専門店で売って処分する方法があります。

ただしブランド靴なら何でも高額買取してくれるわけではなく、人気のデザインの靴は高値が付きますが、人気がない古いモデルの靴は安く査定されることがあります。

一方で、古いブランド靴でもヴィンテージとしての価値がある靴なら、新作以上にプレミア価値が付いて高値が付くことも珍しくありません。

ブランド靴は定期的にメンテナンスを行い、愛用しているものほど高値で買取されるので、裏張りや底張りをして靴を長持ちさせたり、専用クリームなどを使ってメンテナンスを日頃から欠かさないようにしましょう。

また、買取査定を受ける前にクリーニングを受けるのもおすすめです。

費用としては5,000〜8,000円と決して安くありませんが、費用対効果で買取価格のほうが高くなることもあります。

最後に、古いブランド靴を買取してもらうときは、リサイクルショップではなく靴について知識が深い専門店で売るようにすることで、適正価格で買取してもらえます。

3.お店の引き取りサービスを利用する

靴の販売店によっては、古くなった靴の引き取りサービスや下取りサービスを実施している店舗があります。

例えば、東京靴流通センターやシュープラザなどチヨダグループでは、はかなくなった靴1足を店頭に持ち込むことで200円分の割引券1枚と交換することができます。

また、お子様のサイズアウトした靴などまだ使える靴を寄付する方法もあります。

寄付団体によって活用方法が異なりますが、再販して寄付金を捻出して支援団体に寄付する場合や、直接海外に輸出して現地の方たちに履いてもらうなどさまざまです。

もう履かない靴をもう一度誰かに履いてもらえるので、まだ使える靴を処分するときは寄付という選択肢もあります。

4.大量の靴は不用品回収業者に依頼して処分

「大家族だから履かなくなった靴が大量にある…」

「大量の靴はどうやって処分したらいいの?」

このようなお悩みを抱えている方は、不用品回収業者に依頼して大量の靴を処分する方法がおすすめです。

不用品回収業者は個数ではなく容量で料金を設定しているので、大量の靴をまとめて処分したほうがお得に利用できます。

費用は軽トラック満杯の不用品を処分して約10,000円〜が相場。

靴だけではなく、家電製品や家具など幅広い不用品をまとめて処分できるので、引っ越しや大掃除のときなどにおすすめの処分方法です。

また、不用品回収業者では買取サービスも実施しているので、まだ履けるブランド靴などブランド品や貴金属・宝石など価値のある不用品を買取してもらえます。

これら不用品回収業者に依頼して大量の靴を処分するメリットについては、次の項目で詳しく解説していきます。

不用品回収っていくらかかるの?

大量の靴を処分するときは不用品回収業者に依頼した方が良い理由

家族全員分の大量の古い靴を処分するときは、自治体の燃えるごみなどとして処分するのでは間に合わないことがあります。

この場合は、不用品回収業者に依頼して靴を処分する方法がおすすめです!

ここからは不用品回収業者を利用して靴を処分する3つのメリットについて解説していきます。

不用品をまとめて処分できる

靴だけではなく、不用品回収業者なら家具や家電製品、日用品、バイク、自転車など幅広い不用品をまとめて処分することができます。

前述したように、不用品回収業者は容量で料金が決まるので、大量の靴だけ処分するのはなんだかもったいない…。

そんなときは、お引っ越しや大掃除のタイミングで不用品回収業者を利用することで、おうちまるごとキレイに片付けることができます。

また不用品回収業者では、自治体では処分が難しい洗濯機やエアコンなどのリサイクルが必要な家電製品も回収できるので、処分に困ったら活用してみましょう。

買取サービスを利用できる

多くの不用品回収業者が、不用品の買取サービスを実施しています。

買取できる品ものも幅広く、家電製品やアンティーク家具、貴金属、宝石、骨董(こっとう)品など美術品、ブランド品などさまざまです。

買取金額は処分費用と相殺することができるので、お得に大量の靴など不用品を処分することができますよ。

あなたの都合に合わせて処分できる

自治体の燃えるごみを利用して大量の靴を処分する場合、各自治体では1家庭につき○袋までというように出せるごみの量が定められているので、何回かに分ける必用があります。

そうすると、忙しい朝に靴をごみ集積所まで何度も運んで出すというのが大変なので、大量の靴を処分したいときこそ、自宅まで訪問して回収してくれる不用品回収業者がおすすめです。

不用品回収業者なら、あなたの都合に合わせて回収に来てくれるのでストレスフリー。

早朝や深夜、土日・祝日、お盆・年末年始など大型連休中にも回収に来てくれるので、いつでも必要なときにスッキリとお片付けすることができます。

ただし週末や年末、3〜4月は利用者が増えるので、あらかじめ大量の靴を処分したい日時が決まっていれば早めに相談しておきましょう。

不用品回収っていくらかかるの?

大量の靴の処分ならエコトラにお任せください!

大量の靴の処分にお困りなら、不用品回収業者が力強いパートナーとしておうちのお片付けをサポートしてくれます。

エコトラでも靴をはじめ幅広い品ものの処分を承っておりますので、気軽にご相談ください。

例えば、自治体では収集が難しいことが多いリサイクル家電やパソコンやゲーム機などバッテリー搭載機器、タイヤ、バイク、農機具なども対応可能です。

大きくて重たい不用品も、弊社のスタッフが設置場所まで訪問させていただき搬出いたしますのでご安心ください。

「これは処分できる?」「これは買取できる?」などご質問があれば、気軽にお電話、メール、LINEよりお問い合わせください。

不用品回収っていくらかかるの?

まとめ

靴を処分するときは、一般的には自治体の燃えるごみ・燃えないごみとして処分することが多いですが、ブランド靴やまだ使える靴などは買取してもらったり、寄付することで処分することも可能です。

また大量の靴の処分にお困りなら、不用品回収業者に依頼して処分することで、他の不用品もまとめて処分することが可能。

エコトラでも大量の靴の処分や、その他の不用品の回収、買取サービスを実施しておりますので気軽にご相談ください!

西日本
不用品回収業者を選ぶなら

エコトラトラック

私たちエコトラは、西日本で不用品や粗大ごみ処分でお困りのお客様より、おかげさまで多くのご依頼をいただき、ご好評いただいております。

不用品の搬出から回収まで
まとめて引き受けます!
大きくて重い不用品や粗大ゴミの運び出しから回収まで、一貫して行います。面倒な分別の必要もございません。また、オプションサービスとして、お部屋の清掃や家具の移動、倉庫の解体など、お住まいのお困りごとも、まとめて承っております。どんなことでもお気軽にご相談ください!
年中無休で土日祝日も対応
お時間の指定も可能です!
休日こそ不用品回収やお片付けが必要なのではないでしょうか。わたしたちは土日祝も休まず営業しております。お時間のご指定も可能です。ご予約は先着順になりますので、特に月末や繁忙期は、日にちが近いとご希望に添えない場合もございます。出来る限りお早めのお問い合わせ、ご予約をおすすめしております。
事前に料金をご提示し
ご納得のうえ作業します!
わたしたちはお客様に安心してご利用いただけるよう、必ず作業前に見積もりをとっております。もちろん料金に折り合いがつかない場合は、お断りしていただいても構いません。無料回収を謳い、荷物を積み込んだ後に法外な料金を請求する悪徳業者にくれぐれもお気をつけ下さい。
スタッフ
運営責任者
上野

西日本で不用品回収業者を選ぶなら、ぜひエコトラにおまかせください!

見積り・下見だけでもOK
お気軽にご相談下さい

お客様

お客様

料金相場や、対応可能か
ちょっと聞いてみるだけでも大丈夫ですか?

スタッフ

エコトラ

はい!大丈夫です。お片付けに関するお困りごとなら何でもお気軽にお問い合わせください!

各種キャッシュレス決済対応

VISAロゴマーク Masterロゴマーク jcbロゴマーク AMEXロゴマーク Dinersロゴマーク PayPayロゴマーク

おすすめ記事

新着記事

雑貨

不用品回収お役立ち情報

ノートと鉛筆

不用品回収業者

エコトラおすすめ

される理由

メニュー
電話LINEメール

エコトラで不用品回収