エコトラマガジンロゴ

公開: 2023年7月7日

更新: 2024年12月17日

スプレー缶の正しい処分方法は?ガス抜きや中身を取り出す方法についても解説!

スプレー缶の正しい処分方法は?ガス抜きや中身を取り出す方法についても解説!
一般廃棄物実務管理者 執筆記事
一般廃棄物実務管理者とは、一般廃棄物の収集、運搬、処分の事業を安全・確実に行うために必要な知識や技能を習得した者です。
千咲 一般廃棄物実務管理者 山田 千咲

建設業を経て2018年よりリサイクル業界へ。2024年より一般廃棄物実務管理者として適正な一般廃棄物処理の管理・指導を行っている。1児のパパ。

公式Webサイト

スプレー缶を処分する最もポピュラーな方法は、自治体の資源ごみ収集を利用して処分する方法です。

しかしごみとして処分する前に、スプレー缶はガスや中身を完全に取り出す必要があるので注意が必要です。

今回は、正しく安全にスプレー缶の中身を取り出す方法と、スプレー缶を処分する3つの方法と処分費用の相場について解説していきます。

スプレー缶を処分する基本の方法は?穴あけやガス抜きのやり方

スプレー缶は処分方法を間違えれば引火や爆発事故を起こしてしまう危険性があるため、正しく処分する必要があります。

ここからはスプレー缶を処分するときのガス抜き方法を3つご紹介いたします。

使い切ったスプレー缶のガス抜き方法

使い切ったスプレー缶をガス抜きする際は、風通しの良い屋外で行います。

ヘアスプレーや殺虫剤、ガスボンベ、消臭剤など、わたしたちの身近に使用されているスプレー缶(エアゾール製品)に使用されるガスはLPガスと呼ばれる種類のガスです。

LPガスは空気より重たいので、例え換気扇を回してガス抜きを行ったとしても、床に近い位置にたまってしまい、近くに火の気があれば引火事故を起こしてしまう可能性があります。

そのため、スプレー缶のガス抜きをするときは風通しの良い屋外で行うようにしましょう。

スプレー缶のガス抜きをするときに、穴を開けるのはNG。

例えばスプレー缶を使い切ったと思っていても、中身が少しでも残っていれば開けた穴から勢いよく噴射してしまい、途中で止まらなくなってしまうためです。

正しいガス抜き方法は、スプレー缶を逆さにして先端部をコンクリートなどに押しつけてガスを抜いていく方法です。

ガスを抜いた後サラサラとした音がしなくなれば、完全にガスが抜けたということになります。

使い切れないスプレー缶のガス抜き方法

殺虫剤や家庭用消化器スプレー、コンロ用ガスボンベなど、どうしても中身を使い切れなかったスプレー缶があるかと思います。

そのままごみとして捨ててしまうと引火事故に繫がる恐れがあるので、必ずガス抜きをしてから処分しましょう。

中身が残った使い切れないスプレー缶は、先ほどと同じく風通しの良い屋外でガス抜きを行います。

コンクリートに先端のノズルを押しつけて、中身を完全に出します。

シャカシャカと中身が入っている音がしなくなれば、完全に中身が出た証拠です。

中身が入っているのにスプレーできない場合は?

スプレー缶の中身が入っているのに、いざガス抜きを使用としても中身が出てこない場合は、先端で中身が詰まっている場合があります。

この場合は40°くらいのぬるま湯で噴霧口を洗って溶かすことでスプレーできるかもしれません。

しかしそれでも中身が出てこなければ、製造元のメーカーの問い合わせてみましょう。

磐田市公式サイト

不用品回収っていくらかかるの?

スプレー缶を処分する3つの方法と処分費用の相場

スプレー缶のガス抜き方法がわかったら、早速スプレー缶を処分していきましょう。

スプレー缶を処分する方法は3つありますが、スプレー缶の中身が残っているかいないかで処分方法が大きく異なります。

1.自治体の資源ごみ収集で処分する

自治体の資源ごみとしてスプレー缶を処分するときは、必ず中身を完全に使い切ってガス抜きをしたスプレー缶のみを処分します。

費用は無料で利用できますが、自治体によっては資源ごみの日が2週に1回、3週に1回と頻度が異なるので事前に確認しておきましょう。

また資源ごみの出し方も自治体によって異なります。

例えばごみの集積所にある専用コンテナに投入する方法や、半透明の袋に分別して入れる方法などさまざまなので、スプレー缶を処分するときは事前に分別方法についても確認しておきましょう。

2.リサイクル業者に依頼して処分する

中身が残ったスプレー缶の回収を実施するリサイクル業者に宅配便で送るだけで、簡単にスプレー缶を処分できるサービスがあります。

例えばリサイクルイズミなら、スプレー缶1本につき770円の費用で回収してくれるので、「自分でガス抜きをするのはなんとなく不安」という方におすすめです。

事前連絡の必要なく、全国から利用できる他に、重さ1kgを超えなければ何本でも処分することができます。

またスプレー缶だけではなく台所洗剤やペンキ缶など液体類の処分にも対応しているので、検討してみてもいいかもしれませんね。

3.不用品回収業者に依頼して処分する

「中身が入った大量のスプレー缶を処分したい」

「他の不用品も処分したい」

「買取できる不用品は買取してほしい」

このような場合は、不用品回収業者を利用してスプレー缶を処分する方法がおすすめです。

不用品回収業者を利用してスプレー缶などを処分する場合の費用は、軽トラック満杯の不用品を処分して約10,000円〜が相場です。

不用品回収業者は個数ではなく容量で料金を設定しているので、スプレー缶だけではなく他の不用品もまとめて処分したほうがお得です。

例えば「引っ越しするのに片付けていたら、大量の中身が入ったスプレー缶と不用品が出てきた…」というケースであれば、スプレー缶に限らず他の不用品もぜひ処分してみましょう。

もちろん家具や家電製品など重たい不用品の搬出も、スタッフが対応してくれるので安心。

分別作業や解体作業など、必要に応じて適切な作業で不用品を回収してくれるので安心して利用できます。

これら不用品回収業者を利用するメリットについては、次の項目で詳しく解説していきます!

不用品回収っていくらかかるの?

不用品回収業者に依頼してスプレー缶を処分するメリット

不用品回収業者を利用すれば、中身が残ったスプレー缶もスタッフが分別して回収してくれる他に、他の不用品も回収してくれるので便利です。

ここからは不用品回収業者を利用するメリットを具体的に解説していきます!

中身が残っているスプレー缶も回収してもらえる

自治体の資源ごみ収集を利用してスプレー缶を処分する場合、必ず中身を使い切ってガス抜きする必要があります。

中身が残ったスプレー缶の場合は、使い切るか中身を屋外で出し切ってから処分しますが、なんとなくスプレー缶のガス抜きに対して不安を感じている方が多いのではないでしょうか。

また大量のスプレー缶があれば、1本1本ガス抜きをするのが大変です…。

不用品回収業者なら、中身が残ったスプレー缶も回収してくれるので、あなたが特別何かする必要はありません。

幅広い不用品をまとめて処分できる

不用品回収業者は不用品回収のプロなので、幅広い不用品を回収してくれます。

例えばスプレー缶だけではなく、自治体では収集することが難しいエアコンや洗濯機などのリサイクルが必要な家電製品や、大型家具、タイヤ、バイクなどもOK。

ドアや廊下を通れない大型家具の場合は、必要に応じてスタッフが解体や吊り下げ作業で搬出してくれるので安心です。

買取サービスを利用できる

多くの不用品回収業者では、不用品の買取サービスを実施しています。

例えば骨董(こっとう)品などの美術品や貴金属、宝石、ブランド品、製造後5年以内の家電製品、アンティーク家具、自転車、バイクなどが買取対象です。

買取金額は処分費用と相殺することができるので、お得にスプレー缶など不用品を処分することができます。

あなたの都合にあわせて回収に来てくれる

自治体の資源ごみの日を待つとなると、2週〜1か月間はスプレー缶の処分を待たなければなりません。

不用品回収業者なら最短で即日対応が可能なので、「早くスプレー缶を処分したい」という方におすすめです。

しかし3〜4月や週末・年末は利用者が増えるので、あらかじめ処分したい日時が決まっていれば早めに相談しておくと安心です。

不用品回収っていくらかかるの?

スプレー缶の処分ならエコトラにおまかせください!

スプレー缶のガス抜きや、中身が残っている場合は中身を完全に使い切るのはなかなか難しいですし、「なんだか怖いな…」「もし引火や爆発したらどうしよう…」という不安を感じている方が多いのではないでしょうか。

私たちエコトラは、お客様から回収させていただいたスプレー缶を適切にガス抜き・中身抜きをして資源ごみとして処分いたします。

また幅広い不用品の回収や買取サービスを実施しておりますので、お引っ越しや大掃除、模様替えなどのタイミングにぜひご活用ください!

「これは処分できる?」「これは買取できる?」などご質問があれば、気軽にお電話、メール、LINEよりお問い合わせください。

不用品回収っていくらかかるの?

まとめ

スプレー缶を処分するときは、前提としてガスや中身を全て出すことが大切です。

ガスや中身を出すときは、必ず風通しの屋外で行うようにしましょう。

スプレー缶を処分するポピュラーな処分方法は、自治体の資源ごみ収集を利用する方法ですが、中身が残っていると収集できないので、中身が残っている場合はリサイクル業者か不用品回収業者に依頼してスプレー缶を処分しましょう。

私たちエコトラは、中身が残っているスプレー缶も回収可能です。

また幅広い不用品の回収や買取サービスを実施しておりますので、気軽にお電話、メール、LINEよりお問い合わせください!

西日本
不用品回収業者を選ぶなら

エコトラトラック

私たちエコトラは、西日本で不用品や粗大ごみ処分でお困りのお客様より、おかげさまで多くのご依頼をいただき、ご好評いただいております。

不用品の搬出から回収まで
まとめて引き受けます!
大きくて重い不用品や粗大ゴミの運び出しから回収まで、一貫して行います。面倒な分別の必要もございません。また、オプションサービスとして、お部屋の清掃や家具の移動、倉庫の解体など、お住まいのお困りごとも、まとめて承っております。どんなことでもお気軽にご相談ください!
年中無休で土日祝日も対応
お時間の指定も可能です!
休日こそ不用品回収やお片付けが必要なのではないでしょうか。わたしたちは土日祝も休まず営業しております。お時間のご指定も可能です。ご予約は先着順になりますので、特に月末や繁忙期は、日にちが近いとご希望に添えない場合もございます。出来る限りお早めのお問い合わせ、ご予約をおすすめしております。
事前に料金をご提示し
ご納得のうえ作業します!
わたしたちはお客様に安心してご利用いただけるよう、必ず作業前に見積もりをとっております。もちろん料金に折り合いがつかない場合は、お断りしていただいても構いません。無料回収を謳い、荷物を積み込んだ後に法外な料金を請求する悪徳業者にくれぐれもお気をつけ下さい。
スタッフ
運営責任者
上野

西日本で不用品回収業者を選ぶなら、ぜひエコトラにおまかせください!

見積り・下見だけでもOK
お気軽にご相談下さい

お客様

お客様

料金相場や、対応可能か
ちょっと聞いてみるだけでも大丈夫ですか?

スタッフ

エコトラ

はい!大丈夫です。お片付けに関するお困りごとなら何でもお気軽にお問い合わせください!

各種キャッシュレス決済対応

VISAロゴマーク Masterロゴマーク jcbロゴマーク AMEXロゴマーク Dinersロゴマーク PayPayロゴマーク

おすすめ記事

新着記事

ノートと鉛筆

不用品回収業者

エコトラおすすめ

される理由

メニュー
電話LINEメール

エコトラで不用品回収