公開: 2023年5月16日
更新: 2023年9月5日
捨て忘れた可燃ごみはどうすればいい?捨てられる場所・大量な場合は?

- 整理収納アドバイザー 監修記事
- 「整理収納アドバイザー」とは、お部屋の片付けの関する悩みに対して、原因の分析から改善のサポートまで行う「片付けの専門家」です。
-
整理収納アドバイザー伊藤 愛華
-
2000年生まれ。整理収納アドバイザー。ゴミ屋敷・汚部屋に悩む人に向けて整理収納術からライフスタイルの改善も含めた情報発信を行っている。
自治体によって可燃ごみを収集する曜日はさまざまですが、だいたい週2回の頻度で可燃ごみを処分することができます。
3〜4人家族であれば、1回でも捨て忘れると大ショック!
何度も捨て忘れてしまって、大量の可燃ごみの処分に悩んでいる…という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、捨て忘れて大量にある可燃ごみの対処方法を2つご紹介いたします。
大量・捨て忘れ・事業系の可燃ごみの2つの対処方法とは?

捨て忘れてしまって、大量の可燃ごみの処分に頭を悩ませている方や、事業系の可燃ごみをどうやって処分したらいいのかわからないという方。
ここからは、これらの方々に大量の可燃ごみの対処方法を2つご紹介いたします。
1.有料で処理施設に直接持ち込みする

自治体によって対応がさまざまですが、対応している地域では「臨時家庭ごみ」として直接ごみ処理施設に持ち込みして処分してもらうことができます。
自治体によっては粗大ごみを除く家庭ごみの持ち込みができない場合もあるので、必ず事前に可燃ごみの持ち込みに対応しているか確認しましょう。
例えば大阪府豊中市であれば、引っ越しなどで大量の可燃ごみを含む家庭ごみを処分できる方法として、「豊中市伊丹市クリーンランド」への直接持ち込みに対応しています。
可燃ごみの持ち込み希望日の7〜2日前までに予約専用システムで予約をして、月〜金曜日は14:00〜16:30まで、土曜日は10:00~12:45まで持ち込みすることができます。
原則として持ち込み希望日の7日前から当日までに1世帯1回まで予約することができて、搬入できる車は1台までです。
可燃ごみをはじめ持ち込みしたごみの処理は有料になっていて、ごみの重さ10kgまでごとに105円の料金がかかります。
【参照】臨時家庭ごみの持ち込みについて|豊中市伊丹市クリーンランド
また、自治体によっては家庭ごみの他に事業系の可燃ごみなどのごみの持ち込みに対応している地域もあります。
こちらもごみの重さに応じて料金が決められており、事前に申し込みや手続きが必要になります。
多くの自治体では事業系のごみは定期ごみ収集を利用することができず、家庭のごみであっても1回の収集につき45リットルのごみ袋3〜5袋までと制限が設けられています。
もし可燃ごみを捨て忘れて大量のごみの処理に困っていたり、事業系のごみの処理に困っていたら、自治体のごみ処理施設に持ち込めるかどうか調べてみましょう。
2.不用品回収業者に依頼して回収してもらう

- 早く大量の可燃ごみを処分したい
- 分別作業もしてほしい
- 他のごみもまとめて処分したい
など、可燃ごみをはじめさまざまな種類のごみを処分したいなら、不用品回収業者に依頼して可燃ごみなどを処分する方法がおすすめです。
自治体で可燃ごみなどを処分する際は、決められた分別ルールを守ってごみを出さないと回収してもらえないことが多く、大量の可燃ごみを処分するときは分別作業が非常に面倒です。
また可燃ごみだけではなく、不燃ごみやプラスチックごみ、資源ごみなどさまざまなごみもたまっているという場合は、まとめて処分できたほうが助かりますよね。
不用品回収業者なら、可燃ごみに限らず幅広いごみを分別不要で回収してくれます。
分別作業から可燃ごみなどの搬出、トラックへの積み込み、そして処分までスタッフが対応してくれるので、手軽に簡単に可燃ごみなどを処分することが可能。
あなたの都合に合わせて回収に来てくれるので、仕事やプライベートとの都合が合わせやすいというメリットがあります。
気になる料金は、軽トラック満杯の可燃ごみなどを処分して約10,000円〜が相場です。
不用品回収業者に依頼して可燃ごみを処分するメリットについて、次の項目で詳しく解説していますので、少しでも「不用品回収業者に依頼しようかな?」と思った方はぜひ読んでみてくださいね。
不用品回収業者に可燃ごみを回収してもらう5つのメリット

前述したように不用品回収業者に依頼すれば、簡単に手軽に可燃ごみなどのごみを処分することができます。
ここからは先ほどお話しした、不用品回収業者に依頼して可燃ごみなどのごみを処分するメリットを5つ詳しく解説していきます。
1.すぐにまとめて可燃ごみを処分できる
あなたと不用品回収業者の都合が合えば、最短で当日中に即対応してくれる場合があります。
可燃ごみは生ごみやおむつなどニオイが気になるごみを含むので、早く処分できるのは嬉しいですね。
多くの不用品回収業者が、電話以外にメールや公式LINEアカウントから相談や問い合わせ・見積もりなどに対応しているので、対応してくれる日時を問い合わせてみましょう。
2.不燃ごみや資源ごみなどの他のごみも回収してくれる
不用品回収業者は、さまざまなごみを回収してくれます。
可燃ごみはもちろん、不燃ごみやプラスチックごみ、資源ごみをはじめ、自治体では粗大ごみになる家具や家電製品、自治体の粗大ごみ収集では回収できないことが多いエアコンや洗濯機などのリサイクルが必要な家電製品、タイヤ、バイクなどまで、幅広い不用品を回収できます。
そのため、「可燃ごみを処分するついでに、これも処分したい」ということも可能。
引っ越しや大掃除などで、大量の可燃ごみをはじめとする不用品が出たときこそ、不用品回収業者の利用がおすすめです。
3.スタッフが分別作業をしてくれる
自治体のごみ収集を利用する場合は、自治体が定めている分別ルールを守らないと、ごみを回収してくれません。
大量に可燃ごみがあれば、その分、分別しなければならないごみの量も多くなるのでとても大変…。
不用品回収業者なら、分別していない可燃ごみをそのまま処分できて、スタッフが分別作業をしてくれるのでとても便利です!
また、家具や家電製品などもまとめて処分する場合で、ドアや廊下を通れない場合はスタッフが解体作業や取り外し作業をしてくれます。
複雑なごみを処分するときこそ、不用品回収業者を利用したほうが効率的ですね。
4.あなたの都合にあわせて回収に来てくれる
自治体のごみ処理施設に可燃ごみを持ち込む場合は、予約できる曜日や時間帯に限りがあるので、仕事やプライベートとのスケジュールを合わせるのが大変です。
不用品回収業者なら、あなたの都合にあわせて回収日時を相談できるのでとても便利!
土日・祝日や、年末年始などの大型連休、夜間、早朝など特殊な時間帯にも対応してくれることがあるので、仕事やプライベートとの都合を合わせやすいというメリットがあります。
しかし3〜4月や年末は利用者が増えるので、この時期に可燃ごみなどを処分する場合は早めに相談しておくようにしましょう。
5.さまざまなサービスを利用できる
- ごみ屋敷のお片付けサービス
- 遺品整理
- 生前整理
- 不用品の買取サービス
- 女性専用・男性専用お片付けサービス
- ハウスクリーニング など
大量の可燃ごみなどを処分したついでに、おうちをキレイにしたい、故人がのこした遺品を片付けたいなど、さまざまなニーズに応えてくれます。
特におすすめなのが、不用品の買取サービスです。
例えば製造後5年以内の家電製品や、アンティーク家具、貴金属・宝石、骨董(こっとう)品などの美術品など、幅広い不用品の買取を実施しています。
またビールやチューハイなどの大量のアルミ缶や、フライパンや鉄鍋などの資源ごみの買取も実施している場合があるので相談してみましょう。
不用品回収業者によって実施しているサービスが異なるので、あなたが求めているサービスを提供している不用品回収業者を探してみてくださいね!
まとめ

多くの自治体では週に2回程度の頻度で可燃ごみの収集がありますが、捨て忘れるとどんどんごみがたまってしまい、気付いたら大量のごみを抱えて困っている…という方も珍しくなくなってきています。
大量の可燃ごみなどの家庭ごみや、事業系のごみは自治体のごみ処理施設に持ち込むことで有料で処理してもらうことができます。
しかし事前に決められた日時の中で予約をしなければならないので、都合が合わない場合や、そもそも車を出せない場合などでは利用しにくい…。
お仕事やプライベートに追われる方が多い時代だからこそ、可燃ごみなどごみや不用品の処分に困ったら、ぜひエコトラにご相談ください。
エコトラでは、可燃ごみなど幅広いごみ・不用品の回収や買取サービスを実施しております。
ぜひあなたの「困った…」を解決するお手伝いをさせてください。