公開: 2023年5月27日
更新: 2023年5月31日
福岡市で引っ越し準備と不用品処分を効率よく進める方法

- 整理収納アドバイザー 執筆記事
- 「整理収納アドバイザー」とは、お部屋の片付けの関する悩みに対して、原因の分析から改善のサポートまで行う「片付けの専門家」です。
-
整理収納アドバイザー伊藤 愛華
-
2000年生まれ。整理収納アドバイザー。ゴミ屋敷・汚部屋に悩む人に向けて整理収納術からライフスタイルの改善も含めた情報発信を行っている。
引っ越しをする際にやらなければいけないことはたくさんあります。公的手続き、退去手続き、荷作りなどなど、、その中でもいちばん時間がかかる荷作りをスムーズに進めるためには物の量そのものを減らすことがポイントになります。また、物の量が減ることで引越しにかかる費用も削減することができます。
引っ越しごみを処分する際は、福岡市のごみ収集やごみ処理施設への持ち込みなどの行政サービスと、不用品回収業者などの民間の回収サービスを状況に応じて使い分けることで、引っ越しにかかる作業をスムーズに進めることができます。
今回は、福岡市に暮らす人を対象に、福岡市内・福岡市外に引っ越しあたって出る不用品や引っ越しごみの処分方法について紹介していきます。
引っ越しの準備はいつからはじめたらいい?

引っ越しには様々な事情やスケジュールがあると思いますので、一概にはいえませんが、基本的には「早めに」準備をはじめることが大切です。可能であれば、3ヶ月前から進めていくことをおすすめします。これだけ余裕があれば、少しづつ進めることができますので、ごみの処分ひとつとっても、安価な行政サービスを利用することができたり、引っ越しコストも抑えられます。
福岡市のごみ分別ルールを意識して不用品を仕分ける

最初にやることは「仕分け」です。この場合の仕分けとは「必要なもの」と「不用品」を分けていくことです。ポイントは不用品を優先的に福岡市のゴミ分別ルールを意識して仕分けしていくことです。
なぜ福岡市のゴミ分別ルールを意識するかというと、言わずもがな、分別して仕分けておけば、そのままゴミの日に出せるからです。
福岡市のごみ分別は以下の4分別です。
- 燃えるごみ
- 燃えないごみ
- 空き缶・ペットボトル
- 粗大ごみ
地域のごみの日に合わせて仕分けを進めると、部屋に不用品の山ができず、よりスムーズに部屋が片付いていきます。
粗大ごみにあたる大きな不用品はどうする?

燃えるごみ、燃えないごみ、空き缶・ペットボトルは、ごみの日に出せばいいだけですが、不用品の中には、福岡市の指定ごみ袋に入らない「粗大ごみ」もあります。
たとえば
- 物干し竿
- 布団またはベッド・マットレス
- こたつ
- 衣装ケース
- タンス
などなど
これらの粗大ごみは福岡市では週2回、予約制・有料で戸別収集しています。収集料金は大きさによって変わりますが、1点あたり最大300円〜1,000円とリーズナブルです。予約と排出の手順は以下のとおりです。
電話・FAXで申し込む場合
以下の電話かFAXで、料金、持ち出す場所、収集日を申し込みます。収集は申し込みから1週間程度後になります。
- 受付センター
- 電話:092-731-1153
- FAX:092-731-1195
受付時間は、月曜日~土曜日の9時から17時まで(ただし12月29日から1月3日は除く)。
コンビニなどで粗大ごみ処理券を購入し、粗大ごみに貼り付けます。その際、シールに受付番号(または名前)を書いて貼ります。粗大ごみ処理券は払い戻しができないので、必ず申し込み後に購入してください。
収集日の朝8時30分までに指定された場所へ運び出します。収集は昼間に行われます。立ち会う必要はありません。
インターネットで申し込む場合
トップページの注意事項を確認後、トップページ下部の申し込みボタンから申込内容の入力画面へ進み、住所、品物、収集希望日、名前、連絡先を入力します。内容確認後、申込ボタンを押すと、仮受付メールが届きます。この時点では、受付は完了していないので注意してください。
- 受付センター
- 電話:092-731-1153
- FAX:092-731-1195
受付時間は、月曜日~土曜日の9時から17時まで(ただし12月29日から1月3日は除く)。
申込内容について、粗大ごみ受付センターから電話等で内容の確認がある場合があります。
仮受付から2日以内(12月29日から1月3日を除く)に本受付メールが届きます。この時点で正式に受付が完了します。届かない場合は、粗大ごみ受付センターへ連絡してください。
運び出せない粗大ごみは?

福岡市の粗大ごみ収集のネックは、家の中までは収集に来てくれないことです。指定された場所に自分で運び出す必要があります。
大きくても軽くてカンタンに運び出せるものなら良いのですが、ベッドやマットレス、タンスなど重量があって運び出しが難しいものは、誰かに手伝ってもらえればよいのですが、ごみ出しのルールとして収集日の前日以前に排出することはNGですので、平日の朝早くに手伝ってくれる人が必要で、よほど親密でなければ手伝いを頼みにくいでしょう。
そんなときは、運び出しから回収まで一貫しておまかせできる民間の不用品回収サービスを利用する他ありません。
福岡市が収集しない不用品はどうしたら?

よくある不用品の中で福岡市が収集及びごみ処理施設で処理しないものとしては以下のものが挙げられます。
- パソコン
- バイク
- 冷蔵庫、洗濯機、テレビなどのリサイクル家電など
パソコンは、そのパソコンを製造・販売したメーカーに引取りを依頼しましょう。
メーカーが不明な場合は、一般社団法人パソコン3R推進協会に問い合わせてみましょう。
バイクは、メーカー等により「二輪車リサイクルシステム」が運用されています。
自動車リサイクル促進センターで手続き、持ち込み先など詳細を確認しましょう。
冷蔵庫、洗濯機、テレビなどのリサイクル家電は、購入した販売店がわかっていて近くにある場合は、その販売店に引き取りを依頼しましょう。リサイクル家電は販売店に引き取り義務がありますので、必ず引き取ってもらえますが無料ではありません。
もし購入店がわからない場合は、福岡市の場合、ヤマダ電機が回収協力店となっていますので、福岡市内のヤマダ電機に問い合わせてみましょう。こちらも有料で、収集運搬費用とリサイクル料金が必要です。
- 家電住まいる館YAMADA福岡香椎店
- 福岡市東区千早5-4-8
- 092-661-7733
- テックランド博多本店
- 福岡市博多区東比恵3-33-16
- 092-432-4500
- テックランド城南店AV・生活館
- 福岡市城南区友泉亭6-19
- 092-726-2133
- 家電住まいる館YAMADA福岡賀茂店
- 福岡市早良区賀茂3-24-33
- 092-874-1800
- テックランドららぽーと福岡店
- 福岡市博多区那珂6丁目23番1号ららぽーと福岡3F
- 092-558-7732
- テックランド福岡西店
- 福岡市西区北原2丁目25番10号
- 092-400-1531
もし、冷蔵庫や洗濯機、テレビを運び出せて、かつ運搬できる車両がある場合は、福岡市や近郊にある以下の指定引取場所に持ち込むことも可能です。持ち込みの手順と、福岡市と近郊の指定引取場所は以下のとおりです。
まず、家電製品協会の再商品化等料金一覧のページで、処分するテレビのリサイクル料金を調べます。さらに、リサイクル料金の支払時に必要な「製造業者等名(メーカー)」「製造業者等名コード」「大小区分」「品目・料金・区分コード」を調べてメモしておきます。
郵便局に行き、家電リサイクル券を使ってリサイクル料金を支払います。依頼者の情報と、ステップ1で調べた情報を家電リサイクル券に記入後、窓口で料金を支払ってください。
リサイクル料金の支払いが終わったら、家電リサイクル券をテレビに貼りつけてください。その状態でテレビを以下の指定引取場所に持ち込みます。
- 西鉄運輸(株)福岡支店
- 糟屋郡志免町別府北1-2-8
- 電話 092-626-8622
- 久留米運送(株)福岡支店
- 糟屋郡粕屋町大字仲原2675
- 電話 092-611-2151
- (株)西原商事 福岡西営業所
- 福岡市西区大字太郎丸799-1
- 電話 092-807-8855
メルカリなどのフリマアプリも積極的に利用しよう

必要なものか不用品かの判断が難しいものがあり、悩んで作業が進まない場合があると思います。例えば、まだ使えるけどほとんど使ってないもの、買ったはいいけど結局封も開けていないものなどなど。これらの「捨てるには忍びないもの」はメルカリなどのフリマアプリを利用して売却することも検討しましょう。
いくらかでもお金になると思えば、迷いも消えて思い切って処分が進むと思います。
梱包や発送など、一定の手間はかかりますが、売却益が入って引越代の足しになると同時に、物の量が減って引っ越し費用は抑えられます。
まとめてたくさんの引っ越しごみや不用品を処分したい

ここまでで述べた方法で少しづつ処分していけば、一度にたくさんの引っ越しごみや不用品の処分が必要になることはないでしょう。
しかしながら、福岡市のような大都市に暮らす人々には、多様なワークスタイル、ライフスタイルがあり、余裕を持って引っ越しの準備ができないケースがあるのも当然です。
まとまった多量のごみや不用品で、地域の共有スペースであるごみステーションを占有することはマナーとしてNGですし、そもそも福岡市では「臨時に出るごみ」として収集自体していません。
迫りくる引っ越し予定日、でもまだ沢山の引っ越しごみや不用品を処分できていない…
もちろんその場合でも、引っ越しごみや不用品を一気に処分する方法はあります!
福岡市のごみ処理施設に持ち込む

処分したい引っ越しごみや不用品を運搬できる車両を用意して、自分で積み込んで持ち込むことが可能な人に限定されますが、福岡市内のごみ処理施設に持ち込むことで、大量の引っ越しごみや不用品を処分できます。
福岡市のごみ処理施設への持ち込み手順及び持ち込み場所は以下のとおりです。
ごみの種類によって、持ち込める施設が違いますので、処分したいごみはどの処理施設に持ち込めばよいのか、福岡市の廃棄物受入基準でよく確認してから持ち込みましょう。
以下の電話にて、申し込みをしてください。事前受付はごみを出す人(排出者)が行って下さい。
- 電話: 092-433-8234
受入時間は月曜日から土曜日の朝8時30分から16時までです。(臨海工場は9時30分から15時30分までとなっています)。
車両に引っ越しごみや不用品を積み込んで、施設に持ち込みます。入場し、計量棟で受付を行います。計量器に車を乗せ、搬入者1人が降り、受付職員に予約番号を伝えてください。職員の指示に従って順路に沿って進んでください。ごみの投入終了後、もし床にごみが散らばった場合は排出者が清掃をして下さい。
燃えるゴミの持ち込み先
名称 | 東部工場 |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市東区蒲田5丁目11-2 |
電話番号 | 092-691-2999 |
名称 | 臨海工場 |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市東区箱崎ふ頭4丁目13-42 |
電話番号 | 092-642-4577 |
名称 | クリーン・エネ・パーク南部 |
---|---|
所在地 | 福岡県春日市下白水104-5 |
電話番号 | 092-433-8234 |
名称 | 西部工場 |
---|---|
所在地 | 福岡市西区大字拾六町1191 |
電話番号 | 092-891-3433 |
燃えないごみの持ち込み先
名称 | 東部資源センター |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市西区蒲田5丁目11-1 |
電話番号 | 092-691-0831 |
名称 | 西部資源化センター |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市西区大字拾六町1191 |
電話番号 | 092-884-0518 |
陶器・ガラスなど
名称 | 東部(伏谷) 埋立場 |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市西区大字拾六町1191 |
電話番号 | 092-884-0518 |
名称 | 西部(中田) 埋立場 |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市西区今津4439 |
電話番号 | 092-807-5553 |
福岡市の不用品回収業者に依頼する

福岡市のごみ収集などの行政サービスは他地域と比較しても充実しているといえますが、それでも、お仕事や様々な都合で時間がなく、差し迫った期限がある場合、行政サービスだけでは不足が生じます。その場合、民間の不用品回収業者は心強い存在となります。
差し迫った引っ越しごみの処分において、不用品回収業者を利用することにはメリットも多いですが、一方でデメリットも存在します。
次からは、不用品回収業者を利用して引っ越しごみや不用品を処分するメリットとデメリットを紹介していきます。
福岡市の不用品回収業者を利用して引っ越しごみを処分するメリットとデメリット
メリット

分別する必要がない
福岡市は分別が4種だけですので他地域と比べて分別作業は楽なほうですが、それでも引っ越しなどで時間が差し迫った場合には、分別にかかる時間も惜しいものです。
不用品回収業者は分別も含めてサービスとして提供しています。そのままの状態で何もしなくても回収してもらえますので、その時間を使って、各種手続きや荷づくりなどに専念することができます。
土日祝日も営業している
業者にもよりますが、基本的に不用品回収業者は土日祝日も営業しています。なぜなら、平日の行政のごみ収集だけではカバーしきれない、福岡市民の多様なライフスタイルに対応するために存在しているからです。
日時を指定して引き取りに来てもらえる
これも業者によりますが、不用品回収業者は、依頼者の希望時間にあわせて回収に訪問します。ただし、車両での移動のため交通状況の影響なども考慮して、1~2時間程度の幅をもたせた指定時間としている業者が多いです。
部屋においてあるそのままの状態から運び出してもらえる
先に述べたとおり、行政の戸別収集は原則自分で家の外の指定場所まで自力で運び出す必要がありますが、不用品回収業者は、家の中に設置してあるままの状態からベッドやマットレスを運び出して回収してもらえます。
デメリット

行政の粗大ごみ収集と比較すると割高
行政のごみ収集は、福岡市民が収めた市税によって運営されており、格安に利用ができます。それと比較すると確かに不用品回収業者は割高です。先に述べたメリットとコストを天秤にかけて、許容できるかどうか判断しましょう。
一部の悪徳業者の存在
残念ながら、一部の不用品回収業者には、不用品を積み込んだあとに法外な料金を請求する悪質な業者もいるようです。「無料で回収します」「高価買取します」と謳って客を引く業者には要注意です。タダより高いものはありません。急ぎの場合でも、可能な限り事前に見積を取るなど、慎重に業者を選びましょう。
まとめ

今回は、福岡市での引っ越しごみや不用品の仕分けや処分方法について解説してきました。
最初に述べたとおり、引っ越しの3ヶ月程度前から余裕を持って作業を進めることが、労力と出費を減らす最善の方法です。
しかし、お仕事や子育てなど、様々な事情で、なかなか時間に余裕をもって引っ越しを進めることが難しい方が多くいらっしゃるのが現実です。
そんな場合でもここまで書いた方法で、引っ越しごみや不用品を片付けて、期日までに引っ越しを完了させることができます。

伊藤さん
引っ越しに慣れた方なら当たり前のことばかりだったかもしれませんが、慣れない引っ越しで引っ越しごみの処分に困っている方のお力もなれたら嬉しいです。読んでくださってありがとうございます!!
おすすめ記事
福岡市で
不用品回収業者を選ぶなら
安心と実績のエコトラ福岡

私たちエコトラ福岡は、福岡市で不用品や粗大ごみ処分でお困りのお客様より、おかげさまで多くのご依頼をいただき、ご好評いただいております。
まとめて引き受けます!
お時間の指定も可能です!
ご納得のうえ作業します!
福岡市で不用品回収業者を選ぶなら、ぜひエコトラ福岡におまかせください!
見積り・下見だけでもOK
お気軽にご相談ください

お客様
料金相場や、対応可能か
ちょっと聞いてみるだけでも大丈夫ですか?

エコトラ
福岡
はい!大丈夫です。お片付けに関するお困りごとなら何でもお気軽にエコトラ福岡までお問い合わせください!
各種キャッシュレス決済対応
いつでもご利用いただけます



事前のお申し出が必要です









