エコトラマガジンロゴ

公開: 2023年8月5日

更新: 2024年12月6日

食器を処分する5つの方法と処分費用の相場

食器を処分する5つの方法と処分費用の相場
リサイクル専門家 執筆記事
リサイクル専門家とは、研究者だけでなく廃棄物の適正処理、有価物の買取・販売など、リサイクル業界で実務に携わる従事者も含みます。
和彦 リサイクル専門家 北原 和彦

2006年より産業廃棄物処理業者で廃棄物の適正処理に従事。リサイクル業者の視点で「物品の処分方法」や「片付けのコツ」など情報を発信。

公式Webサイト

「食器を処分したいけど、どうやって処分したらいいのかわからない…」

「結婚祝いやお食い初めの食器ってどうやって処分したらいいの?」

「大量の食器の処分は大変…」

このような悩みを抱えている方が多いと思います。

食器は素材や大きさによって処分方法が異なる他に、ワレモノであれば新聞紙などで包んで「ワレモノ」と表記する必要があります。

今回は、食器を処分する5つの方法とそれぞれの処分の仕方ごとの処分費用の相場について詳しく解説していきます!

食器の処分方法4選と処分費用の相場

食器と一言で言ってもその種類は幅広くて、陶磁器やガラス製の食器から、お子様や介護・介助が必要な方が使うプラスチック製の食器が代表的です。

ここからはこれら食器を処分する5つの方法について解説していきます。

陶磁器・ガラス製食器は「不燃ごみ」「資源ごみ」として処分

自治体によって判断が分かれますが、陶磁器やガラス製の食器は不燃ごみや資源ごみ(ガラスごみ)として処分します。

陶磁器やガラス製の食器は簡単に割れてしまうので、食器を新聞紙などで包んで「ワレモノ」と表記しておくようにしましょう。

また大きなサイズの食器で、直径が30cm以上の食器は粗大ごみ扱いになる自治体が多いです。

粗大ごみになるサイズについても自治体の判断がわかれますが、おおよそ食器の直径が30cm〜1m以上で粗大ごみになります。

粗大ごみになれば処分費用が発生しますが、約400円程度で処分することができます。

しかし自治体によっては、直径1m以下の大きな食器であれば粗ごみとして無料で処分できる場合があるので、事前にお住まい地域の処分方法について確認しておきましょう。

プラスチック製食器は「燃えるごみ」として処分

お子様や介護・介助が必要な方が使用するプラスチック(メラミン樹脂)製の食器は、一般的に燃えるごみとして処分できる自治体が多いです。

燃えるごみであれば、燃えないごみと同じく無料で処分できる他に、収集頻度も高いので比較的に気軽に処分できますね。

3.結婚祝いなどでもらった食器はリサイクルショップで売る

結婚祝いなどでもらった食器はブランド食器なことが多いので、そのまま処分するのではなくリサイクルショップなどの買取専門店で売るようにしましょう。

例えば、ブランド食器の買取相場は以下の通りです。

  • マイセン ブルーオニオンティーセット…約70,000円前後〜
  • へレンド…約63,000前後円〜
  • エルメス ガダルキヴィールティーカップ&ソーサー…約14,000円前後〜
  • ティファニー キッズ用食器3点セット…約2,000円前後〜

「もらったけど趣味じゃないんだよね…」という食器は、押し入れやクローゼットにしまったまま何年も放置している方が多いのではないでしょうか。

箱に入って保管しているままの状態で買取査定を受けることで、思わぬ高値が付くこともあるのでぜひ査定を受けてみましょう。

買取専門店によっては、宅配買取や出張買取に対応している場合があるので、直接店頭に持って行けなくても気軽に査定を受けることができます。

お宮参りでもらったお食い初め用の食器は神社に持っていく

お宮参りの御祈祷を受けた神社によっては、お食い初め用の食器をもらう場合があります。

お食い初めのときに使ったきり、どうやって処分したらいいのか分からずに保管したまま…という方が多いのではないでしょうか。

神社でもらったお食い初め用の食器は、一般的には神社に「奉納」というかたちで持っていき処分します。

神社によってはうつわの奉納は断っている場合があるので、事前に対応してもらえるか問い合わせてみましょう。

大量の食器は不用品回収業者で処分

「大量の食器をまとめて処分したい」

「食器だけではなく、他の不用品もまとめて処分したい」

「買取できるものは買取してほしい」

このような場合は、不用品回収業者に依頼して食器を処分する方法がおすすめです。

自治体で食器を処分する際は、不燃や可燃・資源というように分別する必要がありますが、大量に食器があると分別するのが大変ですよね。

不用品回収業者であれば、大量の食器を分別したり、新聞紙に包んだりしなくてもそのまま回収してもらえます。

また買取サービスを実施している不用品回収業者が多いので、ブランド食器など高価な食器は買い取ってもらえるので便利。

他にも家電製品や家具など処分したい不用品があれば、食器と一緒に処分することができます。

便利なサービスの不用品回収業者を利用して食器を処分するときの費用は、軽トラック満杯の不用品を処分して約10,000円〜が相場。

不用品回収業者は不用品の個数ではなく容量で料金を決めるので、まとめて不用品を処分したほうがお得です。

これら不用品回収業者に依頼して食器を処分するメリットについて、次の項目で詳しく解説していきます!

不用品回収っていくらかかるの?

不用品回収業者に依頼して食器を処分するメリット

不用品回収業者を利用すれば、大量の食器を分別したり、新聞紙に包んだりしなくてもスタッフが回収してくれるので手軽に処分できます。

他にも前述したようにさまざまなメリットがあるので、ここからは不用品回収業者を利用して食器を処分する3つのメリットを解説していきます!

幅広い種類の食器やフライパンなど調理器具を処分できる

陶磁器やガラス製の食器、プラスチック製の食器、サイズが大きい食器だけではなく、食器を処分するときはフライパンなど調理器具もまとめて処分される方が多いのではないでしょうか。

自治体でこれらを処分しようと思うと、ひとつひとつ分別しなければならないので、量が多いととても大変です…。

不用品回収業者に依頼すれば、食器や調理器具が保管されている場所までスタッフが訪問して回収してくれるので便利。

もちろん分別不要なので、すべてスタッフにおまかせすることができます。

もちろん他の不用品をまとめて処分できる

不用品回収業者は食器や調理器具の他に、家電製品や家具、バイク、自転車、農機具など幅広い不用品を回収することができます。

自治体では収集できない冷蔵庫や洗濯機・エアコンなどリサイクルが必要な家電製品や、サイズが大きな家具、バイク、タイヤ、レンガ・ブロックなども回収可能。

前述したように、不用品回収業者は個数ではなく容量で料金が決まるので、食器や調理器具の他にこれらの不用品をまとめて処分したほうがお得に利用できるのでおすすめです。

ブランド食器は買取可能

食器が大量にあると、「これは自治体で処分」「これは買取に出す」というように分別するのは大変です。

不用品回収業者の多くは買取サービスを実施しているので、大量の食器を処分するときに、買取できるものは買取してもらうことが可能。

また食器だけではなく、貴金属や宝石、骨董(こっとう)品など美術品、アンティーク家具、製造後5年以内の家電製品、バイク、自転車、電動工具、農機具など幅広い品物の買取が可能。

買取金額は処分費用と相殺することができるので、お得に利用することができます。

不用品回収っていくらかかるの?

食器の処分ならエコトラにお任せください!

「気付けば食器棚には大量の食器が…!」

「処分したいけど、ひとつひとつ分別するのが大変だからなかなか進まない…」

「なんかもったいなくて、使ってないけど捨てられない食器がある」

このようなお困り事を抱えている方が多いと思います。

少量の食器なら自治体の定期収集を利用すれば無料で処分できるので手軽ですが、大量の食器を処分する際は分別や新聞紙で食器を包む作業が大変ですよね。

私たちエコトラでは、大量の食器から幅広い不用品の回収を実施しており、買取サービスもご利用いただけます。

大きな不用品・重たい不用品も、スタッフが搬出からトラックへの積み込み、そして処分まで一貫して対応いたします。

「これは処分できる?」「これはいくらくらいになる?」などご質問があれば、お気軽にお電話、メール、LINEよりお問い合わせください!

不用品回収っていくらかかるの?

まとめ

陶磁器やガラス製の食器、プラスチック製の食器、サイズが大きい食器というように、食器の種類によって処分方法が異なります。

大量に食器を処分したい場合は分別作業や梱包作業が大変なので、不用品回収業者に依頼して処分する方法がおすすめ。

私たちエコトラでは、食器や調理器具など幅広い不用品の処分や買取を実施しておりますのでお気軽にご相談ください!

西日本
不用品回収業者を選ぶなら

エコトラトラック

私たちエコトラは、西日本で不用品や粗大ごみ処分でお困りのお客様より、おかげさまで多くのご依頼をいただき、ご好評いただいております。

不用品の搬出から回収まで
まとめて引き受けます!
大きくて重い不用品や粗大ゴミの運び出しから回収まで、一貫して行います。面倒な分別の必要もございません。また、オプションサービスとして、お部屋の清掃や家具の移動、倉庫の解体など、お住まいのお困りごとも、まとめて承っております。どんなことでもお気軽にご相談ください!
年中無休で土日祝日も対応
お時間の指定も可能です!
休日こそ不用品回収やお片付けが必要なのではないでしょうか。わたしたちは土日祝も休まず営業しております。お時間のご指定も可能です。ご予約は先着順になりますので、特に月末や繁忙期は、日にちが近いとご希望に添えない場合もございます。出来る限りお早めのお問い合わせ、ご予約をおすすめしております。
事前に料金をご提示し
ご納得のうえ作業します!
わたしたちはお客様に安心してご利用いただけるよう、必ず作業前に見積もりをとっております。もちろん料金に折り合いがつかない場合は、お断りしていただいても構いません。無料回収を謳い、荷物を積み込んだ後に法外な料金を請求する悪徳業者にくれぐれもお気をつけ下さい。
スタッフ
運営責任者
上野

西日本で不用品回収業者を選ぶなら、ぜひエコトラにおまかせください!

見積り・下見だけでもOK
お気軽にご相談下さい

お客様

お客様

料金相場や、対応可能か
ちょっと聞いてみるだけでも大丈夫ですか?

スタッフ

エコトラ

はい!大丈夫です。お片付けに関するお困りごとなら何でもお気軽にお問い合わせください!

各種キャッシュレス決済対応

VISAロゴマーク Masterロゴマーク jcbロゴマーク AMEXロゴマーク Dinersロゴマーク PayPayロゴマーク

おすすめ記事

新着記事

雑貨

不用品回収お役立ち情報

ノートと鉛筆

不用品回収業者

エコトラおすすめ

される理由

メニュー
電話LINEメール

エコトラで不用品回収